医院ブログ
Blog
医院ブログ
-
2024.08.02
こんにちは。院長の野島です。
8月に入り、いよいよ夏本番となりました。
厳しい暑さが続きますが、
こまめな水分補給と体調管理を心がけ、
この夏を乗り切っていきましょう。さて、8月10日は
「健康ハートの日」です。
810=ハートの語呂にちなみ、
心臓病の予防キャンペーンの一環として
日本心臓財団が提唱しました。日本人の死亡原因第2位の心臓病は
歯科とも密接に関わっており、
口腔ケアが不十分だと
心筋梗塞などの重篤な病気に
かかりやすくなることが
わかっています。そこで今回は、
あまり知られていないお口と心臓の意外な関係や
そのリスクについて、詳しく解説していきます。◆歯周病になると
心臓病のリスクが2倍に!?「歯周病」と聞くと、
お口だけの問題と感じるかもしれません。しかし、近年は世界各国の研究によって、
歯周病が全身のさまざまな病気と
関係していることがわかってきました。心臓病もそのひとつで、
国内で実施されたある調査では、
歯周病の疑いが強い人は、
そうでない人と比較して
心筋梗塞の発症数が約2倍に上るとの
データが報告されています。これまで、心臓病の危険因子としては
高血圧や肥満、喫煙などが
主に挙げられていましたが、
ここにきて「歯周病」も
無視できない存在であることが
明らかになってきたのです。◆歯周病が心臓に影響するのはなぜ?
歯周病と心臓病、
一見すると無関係に思える
この2つの病気に
いったいどのような関わりがあるのでしょうか。そのメカニズムについては、
現在までに次の2つの説が
考えられています。1つは、歯周病菌が血流に乗って心臓へ運ばれ、
血管に炎症を起こすという説です。この炎症によって心臓の血管の壁が厚くなると、
いわゆる「動脈硬化」が進行し、
狭心症や心筋梗塞を引き起こします。実際に、動脈硬化を起こした患者さんの
心臓の血管を調べた研究では、
数種類の歯周病菌が
発見されたという報告があります。もう1つは、歯ぐきの炎症そのものが
心臓病をはじめとする
全身の病気の引き金になるという説です。歯周病で歯ぐきが腫れると、
その部位からは炎症に関連した
さまざまな物質が放出されます。
これらの物質が心臓に運ばれると、
血管などに悪影響を及ぼすことがわかっています。◆命を守るためにも歯を大切に!
生活習慣病の予防といえば、
「食事」「運動」「禁煙」「睡眠」などが
重要視されてきました。これらに加えて
「口腔ケア」も徹底することが、
今後の生活習慣病予防における
大切な取り組みになります。健康診断だけでなく、
歯科での定期検診も欠かさずに、
常に良好なお口の状態を目指しましょう!野島歯科医院
〒850-0851
長崎県長崎市古川町6-27
TEL:095-822-8354
URL:https://www.nojima-dc.com/
Googleマップ:https://goo.gl/maps/76UzMAGBqMXPB6Cp9
-
2024.07.22
こんにちは。野島歯科医院です。
各地で真夏日の厳しい気温が記録されていますが、
暑い日には、かき氷や
アイスクリームが食べたくなりますね。もし、冷たいものを食べたときに
「歯がしみる」などの異常がありましたら、
ぜひお早めにご来院ください。
お口のトラブルは早めに治して、
快適で楽しい夏を過ごしましょう。
さて先日、新しい研修室で
院内研修会を行いました。
-
2024.07.02
こんにちは。院長の野島です。
7月に入り、夏の暑さが
本格的になってきました。昼だけでなく夜も暑さが続くと
寝苦しさを感じることで、
なかなか寝付けずに睡眠不足に陥ることも。この睡眠不足は
心身の健康にとっての大敵ですが、
実はお口にも悪影響を及ぼすことを
ご存じでしょうか?今回は睡眠とお口の健康の関係性について
お話ししていきます。◆睡眠不足で歯が危険にさらされる!?
不十分な睡眠によるリスクのひとつが
むし歯の進行です。「しっかりと歯みがきをしていれば大丈夫」
と思われるかもしれませんが、
これだけでは
むし歯を防げない恐れがあるのです。では、どのようにして睡眠不足が
むし歯の進行を招くのでしょうか?その要因は、だ液の減少です。
だ液はお口の中の汚れを洗浄したり、
歯の修復を促したりすることで、
むし歯の進行を防ぐ役割を果たしています。しかし、睡眠不足によって
自律神経が乱れると、
だ液の分泌量が減少します。この結果、だ液によって
歯を守る働きが不十分になり、
むし歯が進行しやすくなります。◆むし歯だけじゃない!?
睡眠不足によるもうひとつのリスク睡眠不足によって引き起こされる
もうひとつのリスクが歯周病の悪化です。歯周病は歯を支える骨が
溶けてしまう病気で、
最悪の場合は
歯が抜けてしまう恐れもあります。では、睡眠不足と歯周病は
どのように関係しているのでしょうか?これらを結びつける
キーワードが「糖尿病」です。糖尿病は血液中の血糖の増加により、
やがてさまざまな合併症を引き起こす病気で、
数ある発症要因のひとつに
睡眠不足が挙げられています。そして、糖尿病は
先に述べた歯周病と深い関係があり、
相互に症状を悪化させることが
明らかになっているのです。いずれも自覚症状に乏しいため、
「気づいたら糖尿病も歯周病も悪化していた…」
といった事態にもなりうる、
まさに恐ろしい病気です。◆良質な睡眠のカギは「歯の本数」にあり
先にご紹介したケースとは逆に、
歯の状態が睡眠時間に影響を及ぼすことも
あると言われています。ある研究では、
歯の本数が少ないと睡眠時の呼吸を妨げ、
睡眠時間に影響する恐れがある、
との指摘をもとに、
調査が実施されました。その結果、歯の本数が少ない人は
20本以上歯がある人に比べて、
睡眠不足、または長時間眠りすぎるリスクが
高くなることが明らかになりました。このように、お口と睡眠は
お互いに深い関係性があり、
ときに健康そのものを左右するといっても
過言ではありません。◆お口のケアと良好な睡眠で
健やかな毎日を!健やかな生活を送るためには
良質な睡眠とお口の健康維持、
どちらも欠かすことができません。毎日の生活習慣を整えつつ、
お口の状態に不安がある方は
早めに歯科を受診することをおすすめします。日々のセルフケアで
万全の対策を心がけて、
暑い夏も元気に乗り切りましょう!野島歯科医院
〒850-0851
長崎県長崎市古川町6-27
TEL:095-822-8354
URL:https://www.nojima-dc.com/
Googleマップ:https://goo.gl/maps/76UzMAGBqMXPB6Cp9
-
2024.06.05
こんにちは、院長の野島です。
6月に入り雨模様が続くこの時期は、
なんとなく気分がすぐれない日も
あるかもしれません。そんな気だるさから、
普段は当たり前に行っている習慣を
疎かにしてしまうと、
健康状態が悪化するリスクを
招くことがあります。そのリスクのひとつが「歯石」です。
日々の歯みがきが不十分だと
歯に付着した歯垢(プラーク)が
やがて歯石となり、
色々な害を引き起こします。中には
「歯石を自分で取り除いている」
という人もいるかもしれませんが、
この行為は効果が無く、
むしろ危険を伴うため注意が必要です!◆毒性があるのは歯石ではなく、
歯石につく◯◯!歯石とは、
歯の周囲に溜まった
細菌の塊である歯垢(プラーク)が
だ液に含まれるミネラル成分によって
石のように硬くなり、蓄積したものです。歯石には大きく分けて、
目に見える黄白色の
「歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)」と、
歯ぐきの下に隠れている、黒っぽい
「歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)」があります。この歯石自体に毒性はありませんが、
お口の健康のためには
取り除くことが必須です。その理由は、
ざらざらした歯石の表面が
細菌の繁殖にはうってつけの環境であり、
この細菌が、歯や歯ぐきに
悪影響を及ぼしてしまうからです。◆歯石を放置するとこんなことが…!
細菌だらけの歯石を
除去しないまま放置すると、
やがて歯周病が悪化する
原因となります。歯石の表面の凹凸に入り込んでいる細菌は、
通常の歯みがきでは完全に除去できません。その結果、歯石がついた周囲の歯ぐきで
炎症が起こって腫れてしまい、
歯と歯ぐきの間のみぞ(歯周ポケット)が深くなります。この環境下で歯周病菌が増えることで、
歯周病が悪化していきます。さらに、歯周病菌は
悪臭を伴うガスを放つため、
口臭も強くなってしまいます。これらを回避するためには、
細菌のすみかとなる歯石を
早めに取り除くことが肝心です。◆絶対やめた方がいい…
自分で歯石を取る危険性とは?歯石を早く取ったほうがいい、となると、
「自分で歯石を取ってしまおう!」
と考える人もいるかもしれません。しかし、自分で歯石を取ろうとすると
歯や歯ぐきを傷つけることになり、
歯石を全て取ることも不可能です。また、取り残された歯石に付着した細菌は、
変わらず毒素を出し続けるため、
歯周病や口臭が確実に悪化します。このように逆効果にしかならないため、
自分で歯石を除去する
メリットはありません。これらの理由から、
歯石を自分で取ることは絶対に避けましょう。◆歯石の害、どうしたら食い止められる?
歯石への最善の対処法、
それはズバリ、
「定期的に歯科医院で取ってもらうこと」です。歯石は一度取った後も、
お口の中のプラークが再び歯石となり、
繰り返し付着してしまいます。そのため、一般的には
3~6か月に一度のペースで
定期的に歯石取りに通い、
きれいな状態を保つことをおすすめします。お口の悩みのタネとなる歯石を
歯科医院で安全かつきれいに取り除き、
健康な歯ぐきを維持していきましょう!野島歯科医院
〒850-0851
長崎県長崎市古川町6-27
TEL:095-822-8354
URL:https://www.nojima-dc.com/
Googleマップ:https://goo.gl/maps/76UzMAGBqMXPB6Cp9
-
2024.05.08
こんにちは。院長の野島です。
初夏の日差しがさわやかな季節となりました。さて、毎年5月17日は世界高血圧デーです。
高血圧と聞くと「食生活」や「運動不足」が
真っ先に思い浮かびますが、
実はお口の健康とも密接に関わっています。今回は、高血圧と歯科の
意外な関係についてご紹介しましょう。◆血圧の薬がもたらすお口の変化
高血圧はそれ自体がお口の環境に
影響を及ぼすことは少ないものの、
血圧を下げる薬(降圧剤)の副作用が
次のような変化をもたらします。・歯ぐきが腫れて歯が磨きにくくなる
アダラート、ノルバスクなどをはじめとした
高血圧治療でよく処方されるカルシウム拮抗薬は、
副作用で歯ぐきの腫れを引き起こすことがあります。腫れが大きくなると歯ブラシを当てても
プラークが除去しづらいほか、
見た目の問題や発音のしづらさなど、
生活の質にも影響を及ぼします。・お口が渇いて汚れがたまりやすくなる
降圧剤の副作用では
「お口の渇き」も代表的な症状です。
先にご紹介したカルシウム拮抗薬のほか、
フルイトランやラシックスなどの利尿薬も
副作用としてお口の渇きを
招くことがあります。これらの服用でお口が渇きやすくなると、
だ液が持つお口のクリーニング作用や、
歯の表面を修復する作用が働きにくくなり、
結果としてむし歯や歯周病、
口臭のリスクが高まってしまいます。◆歯が少ないと高血圧に?
お口の健康と血圧の関係最新の研究では、
歯の本数が少ない、あるいは噛む力が弱いと
高血圧になりやすくなることも明らかになっています。あるデータでは、
奥歯で噛めない人は高血圧のリスクが約1.7倍も
高くなることが示されています。なぜ、噛めなくなると
高血圧のリスクが高くなるのでしょうか。
その理由の1つに
「食べものの選り好み」が考えられています。例えば、奥歯で噛めなくなると、
多くの人は繊維質の多い果物や
緑黄色野菜を避けがちです。
しかし、これらの食品には
血圧の安定に必要なカリウムが豊富に含まれており、
不足すると血圧の上昇を招いてしまいます。このような現象は
とくに高齢者に多くみられることから、
将来的な病気のリスクを減らすためにも、
若いうちからお口の健康を保つことが重要です。◆高血圧の予防・管理のカギは
歯科での定期検診以上のことからもわかるように、
健康的な毎日を送るうえでは
食生活や生活習慣の改善にくわえ、
お口の健康維持も重要な役割を担っています。なかでも、歯科での定期検診は
高血圧の予防・管理において、
次の2つの効果があります。・高血圧の薬の副作用によって生じるお口トラブルを防ぐ
・お口の健康を保ち、歯を多く残すことで高血圧を予防する自宅での正しい歯みがきや
食生活の改善に加え、
歯科での専門的なチェックも含めた
全身の健康を守る習慣づくりを
心がけましょう!野島歯科医院
〒850-0851
長崎県長崎市古川町6-27
TEL:095-822-8354
URL:https://www.nojima-dc.com/
Googleマップ:https://goo.gl/maps/76UzMAGBqMXPB6Cp9